2004年08月05日(THU)
やっぱり、寂しいよ。。

 
お葬式の翌日、ソフィの祭壇を作ってもらった。
祭壇の下は、おもちゃやお着替えなどを探しに来たソフィがすぐに見つけられるように整理してある。 でも、どこにあるか分からなかったらお母さんに聞くんだよ〜♪

数日前、ソフィのお気に入りだった公園へ行ってきた。ここでこうしてたなぁ、あそこでああしてたなぁ…、思い出をたどりながら長いこと歩いていた。

義父の葬儀と重なったこともあり、あわただしさと悲しみのうちに時間が過ぎていったような気がする。今も涙は止まらないけど…。

とても寂しい。。

ひとつだけ心強いのは、お義父さんが一緒だということ。
ソフィはおじいちゃんがとっても好きだったし、おじいちゃんはソフィを自分の孫だと思ってくれていた。今もきっと一緒に遊んでくれていると思う。




たくさんの方から、心のこもったお言葉等を贈っていただき、ほんとうにありがとうございます。天国のソフィもきっと喜んでいると思います。心より厚くお礼申し上げます。


今朝も、ソフィが起こしてくれないから、7時過ぎまで朝寝坊しちゃったよ。σ(^◇^;)



2004年08月06日(FRI)
爽やかな風になって

 

数日前、お気に入りの公園で…

ソフィは、あの公園で遊んでいるかもしれない。
そう思い、広い公園の中を、一緒に遊んでいた頃を思い出しながらソフィをさがして歩いた。


…もういないんだ。。うなだれて帰ろうとしている目線の先に白いボールが落ちていた。もしかしたらと思い、ボールを拾って「ソフィ、行くよ〜♪」、思い切り投げてみた。

その時、急に木の葉がざわめきサァーっとそよ風が私の前を吹き抜けた。

 ソフィ ソフィだ…

ボールを拾いに行ってもう一度投げてみた。
サァーー、また心地よい風が私の体を通り抜けていった。

 一緒にいたんだね、ソフィ


------------------

昨日、「千の風になって」という本とCDをある方からいただいた。


千の風になって (作者不詳)

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています
・・・

(C)新井 満 (講談社刊)

------------------


 あれはソフィだったんだね



2004年08月10日(TUE)
仔ネコちゃん

 明け方、遠くの方からミューミューと小さな声が聞こえてくる。
 ソフィかもしれないと思って飛び起きた。


耳を澄ませて聴いてみると、敷地の中の工場の方から聞こえている。
ここは2年前に店子さんが出てからは空き家になっている建物で、その中の事務所として使っていたあたりから複数の仔ネコの鳴き声がしている。

明るくなって様子を見に行ってみると、ネコちゃんたちは使わなくなった大きな排水溝から出入りしているみたい。

建物の鍵を持ってきて中に入って見てみようとしたんだけど、危険を感じて母ネコが子供達を移動させるかもしれないと思って踏みとどまった。工場の中なら安全だし…。結果的に追い出すような事になったらいけないから。それに300坪以上はあるから、仔ネコちゃん達にとって十分に遊べる広さだし。

カラカラになっている排水溝の出口に、今も毎日作っているソフィの朝ごはんをおすそ分けして置いてみると母ネコがすぐに食べに来た。仔ネコちゃんも出て来た出て来た、フルーツのマンゴーくらいの大きさで4匹出てきた。 キャ〜♪、カワイイ。。


でも、どうしたらいいんだろう。
母ネコはやせ細っていた。それにまだ若そう。
ノラネコに食べ物をあげるのはいけないこと。分かりすぎるほど分かっていることなんだけど、ソフィのことと重なって、食べ物をあげずにいられなかった。

できることなら、みんなをうちの子にしたいけど、警戒してすぐに隠れてしまう仔ネコちゃん達を見ていると、それはむずかしいような気がする。せめて、いつもおなかいっぱいにさせてあげたいんだけど、後のことを考えるとあんまり無責任なこともできないし。

それに、近づいただけで母ネコはフゥーっと威嚇する。仔ネコたちを守っているんだと思う。この状態で事務所の中に入ったら、母ネコはきっと子供達を連れて出ていってしまうだろうし…。

なんとかしてあげたい。

どうしたらいいんだろう?



2004年08月11日(WED)
ネコちゃん その2

今日も、ときどき仔ネコの鳴き声が聞こえてくる。
でも、泣いているのは1匹だけみたい。お母さんネコは危険を感じて場所を変えたんだろうか。そして1匹だけ取り残されたんだろうか?
お母さん忘れてないよね〜???

夕方まで待っても泣いているから心配になり、思いきって工場へ入ってみた。鳴き声は外壁と事務所の内壁の間から聞こえてくる。暑いし、こんなところに取り残されているんだったら大変と思い、すぐに事務所の内壁をはがしてもらった。すると仔ネコちゃんは、スルスルと事務所の床下へ入っていってしまったのだ…。床下へは通じていないとばかり思っていた。。床は簡単にはめくれないし、それに広すぎてとても捕まえられない。

いろいろとやってみたけど、お母さんネコが来てくれるかもしれないし、あんまり刺激するのはよくないと思って、ひとまず食べ物だけ置いて工場から出た。


夜8時過ぎに、気になって行ってみるとお母さんネコが建物の外にいた。やっぱり忘れてなかったね、よかったよかった…考えてみると当たり前だよね、、、。
でも、やっぱり心配だよ。これからのことが。。
お引っ越し先が居心地悪かったら、すぐに戻って来るんだよ〜〜〜。って、引っ越し先はどこ?

そして、ソフィも早く戻って来てね〜。

-----------

写真は、ソフィの祭壇のお花の中にいる愛称ジュニアちゃん。


2004年08月18日(WED)
お風呂で遊ぶの?

朝、涼しい風が吹いているから勝手口を開けていたら、蝶々が一羽舞い込んできた。
シャワーを浴びようとお風呂場に入ると、その蝶々も私といっしょに入ってくる。

実は昆虫が大の苦手なので、いつもなら「ぎゃぁ〜〜」っと大騒ぎしているとこなんだけど、なぜかこのときはソフィがいっしょに入ってきたような気がしてそのままシャワーを浴びた。蝶々はおとなしく天井にとまっていた。

…ソフィは、お風呂場への出入りはいつもチェックしていて絶対に見逃さなかったよね〜♪

---------

今朝、あれから初めて仔ネコちゃん達が姿を見せた。寝そべっているお母さんネコのまわりをピョンピョン飛び跳ねながらハシャギまわっている。とても元気そう。よかったよかった&可愛い〜〜〜♪

メニューはソテーした鶏肉と牛乳ごはんに、ふやかした煮干しをトッピングしている。それとソフィのごはんのおすそ分け。仔ネコちゃん達も食べたよ〜♪

早く私になれてくれるといいんだけど。。


---------

お飾りする生花の種類も一巡りした感じだから、気分を変えて観葉植物の寄せ植えを作ってもらってお飾りしてみた。

クンクンしてね、ソフィ〜♪


2004年08月24日(TUE)
ニッポン、やるね〜〜〜♪

今日も蒸し暑いけど、超夏の頃に比べるとだいぶ涼しくなった気はする。
夜更かしして毎晩オリンピック見てるけど、今度のオリンピックは夜更かしの甲斐があるよね〜日本チャチャチャ!!!

子ネコちゃん達もとても元気だけど、どうしてあげるのがいちばんベストなのか迷っているんだよね〜。可愛いけど悩ましいよ。。とりあえず焦らずにいこう。



毎日とても寂しい。思い出すたびに悲しくて涙が止まらない。。みんなにこれだけ励ましてもらってるんだから、もっと元気にならなくては。

ソフィのスケッチもたくさん描いたなぁ。ちゃんと整理しておかないと。。

※星野仙ちゃん、アテネにいるんだったら監督してよ〜〜〜♪
 のんびりテレビの解説者してる場合じゃないじょ〜〜〜


2004年08月26日(THU)
いつもいっしょに…

今日は、ソフィのはじめての月命日。
祭壇を花でいっぱいにした。

お義母さんがポツリと言った。「じいちゃんもソフィも、寝たきりでもいいから生きていて欲しかったね。話しかけることもできるし、触れることもできるしね」。

私もおなじ気持ちだった。


おじいちゃんもソフィも、いつも私たちのそばにいますよ 
きっと きっと きっと…

------------

ソフィは、私のスカーフで包んであげている。


2004年08月30日(MON)
たいふ〜〜んが来たぁ

ぼぉ〜〜っとしてたら、台風が来てたよ。
昼の12時から3時頃までは雨風が強かったけど、こちらは幸い被害が出るほどのことはなかったみたい。
ご心配おかけしましたぁ〜ありがとう!!

でも、久しぶりの台風だった。やっぱりこわかったよ〜σ(^◇^;)
これから進路にあたるお友だちのみなさん、十分にお気をつけください!!!

------------

昨日から、子ネコちゃん達が姿を見せない。
お〜〜い、台風も来てたしずっと心配しているんだよ〜〜〜ん


←ソフィが好きだった公園に生えていた草を数株持ち帰って鉢植えにした。
懐かしいでしょ〜ソフィ。


------------

そういえば、ソフィに隠れて泣いていると、鼻をすする音で分かるのか、いつも私が隠れているところまでフラフラしながら歩いてきて、私の顔をペロペロなめてくれて…逆になぐさめてくれていたよね、ソフィ。

今日もソフィが来てくれないから、涙が止まらないよ。


2004年08月31日(TUE)
夏完了!

ソフィは2歳を過ぎた頃から、家の中でトイレをしなくなった。

台風や大雨の時とか病気の時に外でのトイレは大変だから、玉砂利をホームセンターから買ってきて、お風呂の洗い場に敷き詰めてトイレの再トレーニングをしたことがある。確かソフィが最初に倒れた2年前頃のことだった思う。

2ヶ月ほど必死で覚えさせようと頑張ったけど、ソフィたんはオシッコすらしてくれず大失敗σ(^◇^;)。
それに、お風呂に入る時には、まるで健康サンダルの上にいるみたいで足の裏が痛いし…。結局、敷地の奥の一角に移動させて、そこでさせるようにした。

砂や小さすぎる砂利は近所のネコちゃん達のトイレになってしまうけど、玉砂利だったらだいじょうぶみたい。カラーのきれいな玉砂利もあるし。
やっぱり屋外だから、ソフィも抵抗なく気持ちよく用を足していた。

ラブラドールって、たいがいのことは何でもすぐに覚えてくれるけど、このお風呂場トイレだけはだめたったなぁ〜(T.T)

------------

今日も子ネコちゃん達は姿を見せない。

あの子達をどうしたらいいのか、あれこれ考えた。
母猫は食べるときだけはすぐ近くまで寄って来るんだけど、警戒心が強くてなかなかそれ以上は私に近づかない。
う〜〜ん。。

でも、子ネコなら4匹まとめてはとても無理だけど、1匹か2匹なら捕まえることが出来るからその子達だけでもうちの子にしよう。それしかないかもしれない・・・そう決心しかけた矢先に、ぱったりと姿を見せなくなったのだぁ。

私の心の中を見透かされたのかもしれない\(__ ) ハンセィ。


明日から9月。
今年は秋が恋しかったよね。


キーワード




今月の日記 TOP ホームページへ戻る

shiromuku(d)DIARY version 2.04